TRAVEL目次USJJurassic ParkLONDON|入院日記|会津ふたたび…川治温泉入院日記2
気ままに道草TRAVEL →入院日記(五週目)


so_qqsya_s.gif 29x22 120KB 何故か…入院日記… so_qqsya_s.gif 29x22 120KB
line_tyu01.gif 600x20 120KB
一週目…… 1/31 2/1 2/2 2/3 2/4 2/5 2/6
二週目…… 2/7 2/8 2/9 2/10 2/11 2/12 2/13
三週目…… 2/14 2/15 2/16 2/17 2/18 2/19 2/20
四週目…… 2/21 2/22 2/23 2/24 2/25 2/26 2/27
五週目…… 2/28 2/29 3/1 3/2 3/3 3/4 3/5
ついに退院だぁ〜っ!…… 3/6 & おまけの写真
line_tyu.gif 600x20 120KB

2004.2.28(Sat) そろそろ歩行器もなしで Lv:11
朝 食 ご飯/味噌汁(大根)/スクランブルエッグ&レタス/佃煮
昼 食 ご飯/鮭のソテーきのこソース/お浸し
夕 食 ご飯/味噌汁/豚肉香焼き/おでん/いんげんのピーナッツ和え/グレープフルーツ(ルビー)
今日のお仕事(?) 回診/入浴
 昨日はまぁまぁ眠れた感じ…とは言っても3時頃に目が覚めるのはいつも通りなんだけど。 やっぱり今日も息をすると肺のあたりが痛いけど 昨日程は酷くない。 やっぱり気温とかが関係あるのかな?

 今日は母と妹が来るので朝一番にお風呂!と思ったらその前にA医師が回診に来てくれた。 昨日すっ飛ばされた分らしい。 シーネもはずして、ガーゼと包帯だけになり、 随分手が軽くなった気がする。 な〜んて喜んでばかりもいられない。 「動かなくなっちゃうからね、最初は痛いけど頑張って動かして。はい、もっと!」って手を捻られて… また、涙が出ちゃったよ。(T_T) この一ヶ月、本当によく泣いてる気がするよ。 それにしても…見れば見る程「抜けるのかよ、そのピン!?」って感じなんですけど。 あ〜、マジでいてぇ〜!

 それにつけても、左手の皮膚ホントにボロボロだ〜、きったね〜! …って事でお風呂である。 まだピンが刺さっているので左手はビニールでくるまれてしまう。 でも今日は ちゃんと湯舟に入って肩までお湯に浸かる。 あ〜、気持ちいい〜! やっぱりお風呂はいいよなぁ〜 この感じなら家に帰っても何とかお風呂に入れそうだな。

 お昼前に母と妹がやって来た。 某病院勤務の妹は、開口一番「ずいぶん大きい病院だねぇ〜、こりゃ迷うよ。」って…そうなんだ…知らないのよね、自分の部屋の近所しか…f(^^; とりあえず、 短い距離なら歩行器も無しで自力で歩ける事を披露。 Kのお父さんが家まで運んでくれる事とか、退院後に通う病院の事や手術の時の事を話した。 手術は予定時間を過ぎても終わらないし、 待てど暮らせど何も言って来ないので、かなり気を揉んだらしい。 ようやく手術室から出て来たH医師はぐったりと疲れきっていたそうだ…13時間にも及ぶ手術じゃな… 何でも 肉に食い込んだ骨の破片を全部取り出すのがかなり大変だったらしい。 なかなか取れないし、出血は止まらなくなるし……だったそうだ。 砕けた腰椎の下の骨が人より太かったらしくて そちらの骨は無事だったんだって。 そうでなければ下の骨(ここらに神経が集中してるらしい)も折れて下半身麻痺になってたかもしれないって。  本当に大変な状態だったんだなぁ… 丈夫だけが取り柄だと思っていたけど、頑丈な体に産んでくれた母に感謝だね。

 ようやく念願だった売店に連れていってもらった。(^^)v 確かにデカイ病院である、ビックリ。 しかも古い病院に新しい部分を継ぎ足して増築していってるので、 ちょっと迷子になりそう…f(^^; 次回は一人で買物に来れるのか!?

 退院予定日も近いので、二人が帰る時に少し荷物を持って帰ってもらう。 何だか頭痛がするので、母にもらった○キセドリ○をコッソリ飲んで寝る事にする。 …あれ?○キセドリ○って 大人は1錠でいいんだっけ? 私、○ファリ○派だからな…f(^^;

so_qqsya_s.gif 29x22 120KBページトップへ

2004.2.29(Sun) いっぱい歩いて Lv:12
朝 食 ご飯/味噌汁(かぶ)/もやし、にんじん、油揚げの煮物/ゆでインゲン/白菜漬け/すじこ
昼 食 ご飯/ハンバーグきのこソース/お浸し
夕 食 ご飯/味噌汁(高野豆腐と白菜)/カリフラワー、キャベツ、トマト、チーズのサラダ/煮魚/なめこおろし/バナナ
今日のお仕事(?) 特になし
 昨夜は9時半くらいに寝て、2時間ほどグッスリ。 でも11時半頃にトイレに起きたら、後が眠れない。 3時半までは起きてて、その後はウトウトと寝たり起きたり…で、朝。  毎日9時頃には寝ちゃいたいなぁ〜って、働いてる時には切実に思っていたのになぁ〜 このままじゃ、肉体的によりも生活リズムの方が社会復帰出来ないんじゃないかと、ちょっと不安…

 そして今日もまた、手もお腹も肺のあたりも痛いや。 でも頑張って、お隣のリハビリ病棟の若竹文庫まで、リハビリ変わりに歩行器を使わず自力で歩いてみる。 無事に戻って来れたのでレベルアップしてもいいかな。  それにしても、コルセット重いなぁ〜 ドラゴンボールの亀仙人の所で亀の甲羅を背負わされてしまったような気分…重いのと動きがままならないのと、所々当たって痛いのとでゼェゼェ言いながら歩いてる…ホントは500gくらいしかないらしいけどね。  で、骨が固まるまでは固定が必要なので最低3ヶ月は付けてないといけないんだって。 その後は、移った先の病院の先生の判断によるって。

 午後、主治医のS医師がやって来た。 手の方は大丈夫だから、痛くてもとにかく動かせとのこと。 明日レントゲンを撮って、退院までには手のピンも抜くって。  母が「鰻の串抜く時って、最初に『くっ』ってやってから『えい』って抜くけど、そんな感じかしら?」だって…鰻と一緒かい!? でも、その『くっ』ってトコが痛そうなんですけど…  肺の辺りが痛いのは「肋骨取ったりしてるとこなんで…まぁ、そのうち痛みもなくなりますから…」そのうちって、いつ? もしかして「そのうち慣れるよ」って事じゃないですよね?  なお、手の金具は1年くらいしたら、やっぱりもう一度手術して取り出すんだって。 で、またリハビリも… 「今よりは楽だから…」って言われてもねぇ〜、はぁ〜

so_qqsya_s.gif 29x22 120KBページトップへ

2004.3.1(Mon) 爪切りできたので Lv:13
朝 食 ご飯/味噌汁(おふと三つ葉)/オムレツと茹でキャベツ/お浸し/ふりかけ
昼 食 ご飯/焼き魚/春雨、きゅうり、ハムのサラダ/湯豆腐
夕 食 ご飯/味噌汁(玉ねぎとわかめ)/酢豚/シュウマイ/いんげんの生姜醤油和え/パイナップル
今日のお仕事(?) リハビリ/レントゲン撮影/回診
 もう3月だよ… 今年は1ヶ月を寝て過ごしてしまったぁ〜 もっとも寝て過ごすとは言っても、一日中好きな事をしてゴロゴロしてたわけじゃないから、あんまり嬉しくも楽しくもないのが残念…(/_;)☆ボコ!

 昼間、横になっている時間は長いけど、別に寝てるわけじゃない。 で〜も、夜が眠れないんだなぁ〜 寝るって言うよりウトウトしてるだけみたい。 しっかり寝ても2時間もすると目が覚めちゃう。  どっか痛くて目が覚めるのか、目が覚めちゃうから痛みを感じるのか… それでも昨夜は1時半頃に起きた後の記憶が朝の6時だから、かなり寝れた方だよね。

 今日はリハビリ室まで、歩行器を使わず自力で歩いてみる。 その後レントゲンを撮りに行く時も自力で歩いてみる。 ゆっくりゆっくり…ホントに甲羅を背負った亀みたいだ…f(^^;  なんとなくコルセットが重たい感じで体が前のめりになってしまうから、腰とかが疲れるのかな? もっとふんぞり返っていた方がいいのかな?

 回診は若い方のT医師。 左手首のピンの消毒。 ついでに、せっかくなので記念に(?)写真を撮ってもらった。 「これはホームページに載せてやるぅ〜」とか言っちゃって…

 午後は爪切りに挑戦。 左手の爪は何とか切れるが、右手のを切るのはかなり大変。 なんたって左手の握力はゼロに等しい…  足の方は、背中が曲げられないうえ、コルセットのおかげで足の爪がちゃんと見える角度に足を曲げられない… かなりジタバタしつつも指20本分の爪を無事に切り終えたので、レベルアップね。 あ〜、疲れた。

 夕方、手の方のリハビリを担当してくれるS先生が来てくれて、手を動かしてみる。 関節やら筋肉やらが固まっちゃっているので、少しづつほぐして伸ばして…  午後は少し体がほぐれているので、動かしやすい感じ。 左手だけじゃ動かし難いけど、右手で手伝ってあげればなんとか握りこぶしが出来る、よし!  …と思いきや、その後やって来たH医師が「お、(シーネ)取れたのか。どうだ、動くか?どれ…」とグリグリグリ〜 「あたたたた!そんな、ムリ〜!!」と叫んでみたけど「大丈夫、がまん、がまん!」とグリグリ〜  「どうだ、さっきより動くようになったろ?」…いや、もう痛くて動かせません…(;_;) ま、確かにほぐれた感じはするけどもサ… 「じゃ、がんばって!」って………え〜い、らんぼ〜ものっ!  でも、かなり思いきり動かしても大丈夫なのは、よっくわかりましたぁ〜、すっげー痛いケド…(T_T) それに、例のごとく傷口がプチッといきそうで、ちょっとコワイッす…

 手が痛すぎるのにすっかり気を取られていたけど、今日は肺のあたりがそんなに痛くないゾ。 でもけっこう長い時間起きてたから、腰が痛いよ〜 今日はもう降参だ…

so_qqsya_s.gif 29x22 120KBページトップへ

2004.3.2(Tue) 爪切りできたので Lv:13
朝 食 ご飯/味噌汁(高野豆腐と白菜)/さつま揚げと大根おろし/しそ昆布/白菜と厚揚げの炒め煮
昼 食 じゃこ入り混ぜご飯/じゃがいものそぼろあんかけ/千草焼き/オクラのお浸し
夕 食 ご飯/味噌汁(白菜とえのき)/銀ムツ西京焼き/カボチャ煮/ナムル/キウイ&甘夏
今日のお仕事(?) リハビリ/入浴
 あぁ、良く寝たぁ〜と、思って目を覚ましたら夜中の12時。 またか…ここからが眠れない。 案の定3時半頃までは悶々としてた。 その後は気が付いたら6時半だったので、ここで寝れたみたい。  脇の傷のあたりが引き攣れるような感じでちょっと、痛かった。 7時頃にはお腹が痛くてトイレへ。 そういえば、この2,3日は下剤を飲んでないけど快調だな。  よしよし…と思いつつ、お腹が落ち付いたら手が痛い〜 忙しいのぉ…

 午前中はいつものリハビリに手の方のリハビリも追加。 まだ自分じゃあまり上手く動かせずS先生が動かしてくれるんだけど…動かしてもらっているだけなのにゼェゼェ言ってしまう。 痛いのだ〜

 お昼過ぎに派遣元の会社のW氏、到着。 保険について説明して頂いた。 国保とか社保とかも長い事支払っているけど、今回は始めて「お世話になります〜」って実感。  いや、今までだってお世話にはなっているんだけど、実感しちゃう程大きな病気や怪我の経験がないからさ… 派遣業務で担当して頂いた事のあるAさんとOさんからもお見舞いを頂いてしまいました。  W氏も、ほんの3,40分のために新幹線で来てくださいました。 いや、もう、皆様に大変なお世話をかけてしまって申し訳ないっ!m(_ _)m この借り(?)は、しっかり働いて返さねばっ!  …でも復帰出来るのはいつだろう? 2月から私の変わりに2ヶ月の予定で派遣された人は1ヶ月でめげたらしく、今日から2人目が出動したらしい。 ま、年度末だし大変とは思うが…2ヶ月持たない程シンドイ職場なの?  私の場合、人間関係が大変とか人手が足らなくて100日近く休みなし、な〜んてハードな職場を経験してるので、もはや多少の事じゃ驚かない。 何ごとも経験なのね。  そう考えるとアノ職場、最後の方はホントに人間関係がしんどかったけど、今思えば、私の経験値を上げる上ではかなり良い職場だったのだな。 あそこにも、何より「うっへぇ〜」と思っていたあの方にも感謝せねば。  で、復帰の方は一応GW明け頃を目標に…とは言ってるんだけど、まずはこのコルセットが取れない事には、動けん…

 午後はまたまたお風呂♪ しかし…先日母たちに着替えも少し持って帰ってもらってしまったし、先週2度程クリーニングに出した物も戻って来ないので、着替えがないんですけど…f(^^;  お風呂から出て来たら雪がボサボサ降ってて、ビックリ!(@_@)

so_qqsya_s.gif 29x22 120KBページトップへ

2004.3.3(Wed) ピンが抜けたので Lv:14
朝 食 ご飯/味噌汁(大根)/納豆/かぶの漬け物/きんぴら
昼 食 ちらし寿司/カニ爪フライ/盛り合せ/炊き合せ/だししょうゆ和え/桜もち/イチゴ
夕 食 ご飯/味噌汁(玉ねぎ)/豚肉のネギみそ焼き/たまり漬け/いんげん、もやし、にんじん、わかめの和風サラダ/みかん
今日のお仕事(?) リハビリ/回診
 だいぶ寝れるようになってきた。 と言っても、9時に寝て夜中の12時前後、3時前後、6時半頃に目が覚めるのは変わらない。 ただ、それぞれの目が覚めた時点からまた眠りに付くまでの悶々としてる時間は短くなってきた気がする。  同室のおばちゃま達の寝息や鼾が羨ましいこと… 何だよー「夜、眠れない。」とか言いながら、しっかり寝てるじゃん! と、思ったら安定剤とか眠剤とか使ってるらしい。  う〜む、それで朝までグッスリ出来るなら私も欲しい…気もするが、いやいや、トイレも寝るのも自力で頑張らねば! 薬をアテにするようになっても困るしね。

 今日の朝は納豆ご飯だ! 痛かろうが、辛かろうが、納豆だと食べようって気になる…さすがに納豆娘と言われるだけの事はある。 安くて、手軽で、栄養あって…お弁当のおかずにはあんまり持って行けないのが欠点だけど、とりあえず納豆食べてりゃ大丈夫!  だけど片手しか使えないと上手く混ぜらんないんですケド〜f(^^;

 同室のおばちゃまのお友達かな、8時にはいらっしゃる…「午前中の面会はご遠慮下さい。面会時間14〜16時、18〜20時」って書いてあるんだけど、皆さんまるっきり無視じゃん…  ま、遠方から来て電車の時間の都合があるとはいえ、ウチだって11時半には来るからねぇ…

 午前中、足腰のリハビリでは階段にチャレンジ! 何せ1ヶ月以上も階段の昇り降りなぞしてない。 段差も10cmくらいなら昇りも下りも問題ないけど、20cmになると下りがちょっと不安な感じ。

 リハビリの後は回診。 「じゃ、ピン抜くからね」「え、今から?ここで?えいって!?」「うん、ペンチ持ってくるから待っててね」 …ペンチって…マジすか!? そして主治医のS医師と…ペンチ登場…しかも、随分デカイんじゃないすか、それ…  「小さいのもあるけど、大きい方が力入れやすいからね」だって。 でもって引っこ抜くわけさ、えいっと…えいって………イデデ…抜けないじゃん(;_;)  「引っ張るより押す力の方が強いからね…金槌でやろうか」と主治医殿。 「か…金槌、と、ペンチ…ですか?」「整形外科って大工仕事だよね〜(^^;」 オイ…と思ったら、ホントに来たよ、金槌が…さすがに見てるのもオッカナイ(-_-)  ペンチでピンを掴んで金槌でゴンゴンゴン! い、痛いっす…骨に響いてますぅ〜 骨にヒビ入っちゃうよ…てか、折れてるし…(T_T)って思ったら「抜けた〜っ!」って。  じわっと血が流れて…でも、ホントだ、思ってたような痛みはなかったな…そりゃ、痛かったけどさ。 抜いたピンは記念にくれました。
 おぉ、ピンが抜けたら手首が曲がるようになった…って、気持ちだけね…f(^^; でも動かそうとすると、角度によってはスッゲー痛いのよ…

 H医師がやってきた。 「どだ、動くか?」「いえ、今ピン抜いたところで、ちょっと痛くて…午後リハビリに行ってきますぅ〜」って、かなり逃げ腰な自分…f(^^;  だって〜、今グリグリされたら絶対に泣くからさ、ちょっとカンベンね。

 そういえば今日はひな祭りだ! お昼はとっても豪華でした♪ 思わず写真撮っちゃったもんね〜(^^)v

 午後の手のリハビリの後はレントゲン室へ。 いきなり肘の撮影されて驚いたけど…肘はどう見ても何ともないでしょ? どうもどこかで何か行き違いがあったらしい…  それにしても、放射線科ってライナック室とかアンギオ撮影室とか、素人にはよくわからない名前がいっぱい並んでるなぁ〜 アンギオなんて、何か怪獣いそうな響きでないかい?

so_qqsya_s.gif 29x22 120KBページトップへ

2004.3.4(Thu) 売店到達!で Lv:15
朝 食 ご飯/味噌汁(おふとインゲン)/焼き魚/白菜の漬け物/大根おろし
昼 食 うどん(揚げ玉、かまぼこ、ほうれんそう、ネギ)/さつまいも煮
夕 食 ご飯/味噌汁(もやしとネギ)/ロールキャベツとブロッコリー、にんじん/なめこ、シソの実和え/ほうれん草とあさりのお浸し/バナナ/ジョア(レモン)
今日のお仕事(?) リハビリ/回診/入浴
 おぉ、今日はちょっくら腰が痛いぞ。 後でお風呂に入ってしっかり温まらねばっ!

 朝、洗面所で顔を合わせたお兄さんに「埼玉の方ですよね。」と言われた。 「そうですが、何故ご存知で?」と、聞いたら「おばちゃん達が『若いお姉ちゃんがいるよ』って噂してたから。」って。  う〜ん、そう言われてみると、おじいちゃん・おばあちゃん・おじちゃん・おばちゃん・おにいちゃん、と揃っているが、確かに同年代くらいの女性はいないのね…気づかなかったわ。  そしてリハビリの時にはS先生に「2月の初めくらいに『今日は腰と手と一度に手術する珍しい人がいる』って先生が詰めっきりだった日があったけど、今思うとアレは貴女の事だったのねぇ…」って言われるし。  本人の知らない所で結構有名人になってます!? そんなに珍しいパターンなの? …やっぱりスキーは滑るものなのね、飛ぶものではないのだ…f(^^;

 実は相変わらず何故か『麺禁』である…なんで〜!? でも同室のTさんが「右手が使えないので麺は困るのよ。」って言ったのを聞き付けて「じゃ、交換しちゃいましょうか?」って事で交換成立!  1ヶ月以上振りの麺! ご飯と比べると量は少なめなんだけど、何だかものすご〜く温まったなぁ〜って感じ♪

 ふと外を見ると、また雪だ… 朝は天気良かったのにな。 「晴れ時々曇り」ではなくて「晴れ時々雪」ってのが、わりと当たり前な毎日。 何だかちょっと不思議。

 今日から数日間、看護学校の学生さんが研修に入るらしい。 こういう道を選ぶなんて偉いよなぁ… いろいろ大変な事やイヤな事にもぶつかると思うけど、頑張れ!

 午後A医師が来て、ピンを抜いた後の確認。 「もう大丈夫だから、いっぱい動かしてね。」ってガーゼも取っちゃいました。 お風呂もそのまま入ってOK。 動かされると痛いんだけど、この前みたいに泣く程ではないかな。  とりあえずは痛み止めを飲みながら、がんばって動かすようにって。

 で、多分入院生活最後となるお風呂へ。 左手は骨折以来始めてお湯につける。 かれこれ1ヶ月振り…ちょっとふやけると、面白いくらい肌がボロボロと…楽しいかも〜f(^^;  「お肌に潤いが戻れば皮膚が突っ張る感じもだんだん無くなるからね」ってA医師が仰ってたが…文字通り『一皮剥ける』って感じ。

 夕方ベッドの足下の方に折り畳んだ布団をクッション代わりにしてひっくり返って漫画を読んでたら、今度は主治医のS医師登場。 咄嗟には動けないので「ありゃ、こんな格好で失礼!」である。  「いえ、昨日レントゲン撮った結果なんですけど、何も異常はないので大丈夫ですよ。」とお知らせに来て下さいました。 ついでに…やっぱりやられた…「最初は痛いけど、一度曲げておくと、次はそこまで曲げられるから」って、ぐにぃ〜っと。  あうぅ…やっぱ、痛いっすぅ〜(T_T)

 そして夕食を食べていたら、H医師登場! おぉ、オペチーム3人目!! 食事中だし3人目だし、ちょっと腰が引けてるぞ、自分… 「長かったなぁ〜、どのくらい居た?」  「1ヶ月以上になっちゃいましたね…」「大変な旅行だったな〜」って、まったくです、ハイ… 本当にお世話になりました。 無事に帰れるのも先生方をはじめとする皆さんのおかげです。
 元気になったら次はノンビリ観光と温泉に来ます………えっと、スキーは抜きです………とりあえず…(/_;)☆ボコ!

 あぁ、そうそう…今日はついに自力で憧れの(^^;)売店に到達したのだ! 一応一つの目標達成!って事で、ご褒美にプリンなんぞ買ってみました。 これまた1ヶ月以上ぶりに口にするプリンは美味しさも格別でございました。(^^)v

so_qqsya_s.gif 29x22 120KBページトップへ

2004.3.5(Fri) 売店到達!で Lv:15
朝 食 ご飯/味噌汁(ネギと青菜)/ひじき/温泉たまご/味付け海苔
昼 食 ご飯/タンドリーチキン/紅白なます/ほうれん草とえのきのお浸し
夕 食 ご飯/味噌汁(キャベツと絹さや)/あんかけ豆腐/焼き魚/いんげんの胡麻和え/リンゴ
今日のお仕事(?) リハビリ/回診
 もう明日には退院しちゃうんだけど、友達にお手紙を書いたので看護婦さんにポストの在り処を聞いてみた。 「あるわよ、正面玄関出たとこに。」  「正面玄関…って?」「あ、救急で来たから知らないのよね〜」…そうなんです、思い起こせば1ヶ月とちょっと前のある日、暗くなってから救急車で運び込まれ、ストレッチャーに乗せられたままで病室まで移動してきたんですよね〜。  で、最近ようやく自力であっちこっち歩いてみるようになったものの、疲れて行き倒れになると困るので知らない所には行ってないのだ。 で、ポストの在り処を聞いて、正面玄関に行ってみた。  正面玄関を入った所には、全医師の名前と顔写真がズラ〜ッと…お、O医師もH医師もA医師もS医師もみんないるぅ〜(当たり前じゃ!)なんて…で、案内嬢がいて…なるほど、かなり大きい病院である。 知らなかったよ…f(^^;

 手の方のリハビリではバイブラっていう手だけ入れられるお風呂(バスクリン入り!)に左手を入れて、お湯の中でマッサージしながら動かしてみる。 やはり温めた方が筋とか筋肉とかほぐれるのか動かしやすい気がする。  お肌の方は…まだまだボロボロですケド…f(^^; K先生の足の方のリハビリは今日で終わり。 とりあえず、最後にチョキ擬きを披露。 右手で薬指と小指を押さえてあげれば一応チョキが出来るのだ。(^^)v  最初にK先生とお会いした時には、痛くて右手で手伝ってあげてもチョキは出来なかったのだ〜 その頃に比べれば「いや〜、動くようになりましたね〜。」って。 ほんの2週間程のリハビリで太ももが太くなりつつある…  筋肉が戻る事は大事だけど、せっかくの機会だから程よく、あんまり太らないようにしたいんだけど…f(^^;
 毎日同じ時間にリハビリに行っていると顔馴染みの人々が出来る。 リハビリ室でお知り合いになったS夫婦にも「がんばってね!」と言われた。 うん、お互いにね!

 午後、もう一度手のリハビリへ。 まだ上手く動かせなくて痛いのか、腫れてて痛いのか…何だか良くわからん… 痛いと言えば、この2・3日は腰も痛いのよね〜 コルセットのおかげで、ちょっと腰痛になりそうデス。

 夕方、リハビリ病棟のOさんのところへ。 ず〜っと一緒の病室だったんだけど、昨日リハビリ病棟に移ってしまって…明日は会いに行けないかもしれないからね。 ここでも、お互いに頑張れって。 退院は嬉しいけど、ちょっと淋しいな…

 あぁ〜、今日は昼食の後の回診までの間に、久しぶりにお昼寝をしてしまったのだ…夜、ちゃんと眠れるのかな〜? 最後の夜だからね、朝までグッスリ眠ってみたいもんだなぁ…なんて思ったりして…




▲ページトップに戻る▲
壁紙&ライン:「BLACK」
アイコン:「YORMUNGARD」
当サイトの全部または一部をあらゆるメディアに無断で複写・複製・転載することを禁じます。
Copyright 2005 SARAtoDRAGON All rights reserved.


INDEXBLOGPAST|TRAVEL|ALBUMBOOKVARIOUSLINK