TRAVEL目次USJJurassic ParkLONDON入院日記会津ふたたび…川治温泉|入院日記2
気ままに道草TRAVEL →入院日記2(4/5)


so_qqsya_s.gif 29x22 120KB …入院日記…再び… so_qqsya_s.gif 29x22 120KB
line_tyu01.gif 600x20 120KB
Tue Wed Thu Fri Sat Sun Mon
4/5 4/6 4/7 4/8 4/9 4/10 4/11
line_tyu.gif 600x20 120KB

2005.4.5(Tue) 仏滅 復活具合は Lv:38
夕 食 ご飯/味噌汁/酢豚/キムチ和え/青菜生姜醤油かけ/パイン
今日のお仕事(?) レントゲン・採血・採尿・心電図&入院
『本日の写真』を見る
 天気は快晴、絶好の旅行日和!
何だかんだといつものように慌ただしく家を出て、まだラッシュ時間の終わらない駅まで母に車で送ってもらう…あ、おやつに持って行こうと思ってたクッキー忘れてきちゃったよ!(/_;)★ゴン!
3月1日から東武線ー野岩線ー会津鉄道が相互乗入れを開始してくれたおかげで切符も券売機で普通に買えるのだ!(^^)v
でもさ〜『小旅行』と言っても差し支えない距離を乗るのに普通の小さい切符なのはちょっとつまらん…(遊びに行くんじゃないでしょーがっ!)
おまけに、順調に退院出来たとしても4泊5日だから往復割引切符(有効期間は4日間)が使えないじゃん…

  ラッシュの人込みを避けながらキャスター付きのバッグをガラゴロ引きずってエレベーターへ。
地元の駅にもエレベーターが出来たおかげで超ラクチン!
混雑した上りホームとは対照的に空いている下りホームへ。
快晴の空の下、キャスター付きのバッグなぞ持って鬼怒川方面行きのホームで電車を待っているワタクシ……上りホームの方々からしてみたら「遊びに行くのか?温泉か?コノヤロー!」ってな感じでしょうね〜
本当にそうなら嬉しいのだが…とは思いつつも混んだ電車に乗って職場に向かう皆様にはちょっと申し訳ないような気がしなくもなく…『遊びに行くんじゃないんです〜、入院なんです〜』って旗でも立てちゃおうかと思っちゃったりして…(^^;

 さてさて…やってきた電車は6両編成だけど…実はこの電車に乗る時は要注意!
なぜならば…途中あっちこっちで切り離しをして、最終目的地の会津田島まで辿り着くのは2両だけなのよ…
ボ〜ッと違う車両に乗ったままだと、違う所に辿り着いちゃったり、途中で置いていかれちゃったり…
各車両の行き先案内を確認して無事に正しい車両に乗り込むと…上り電車と違って空いているので席も無事に確保して…いきなり居眠りしてしまいました…(-_-)Zzzzzzz

 新藤原で目を覚ますと…おや〜、前の2両がなくなってるぞ〜(@_@)
すでにどこかで前2両の切り離しを終えて、ここでは2度目の切り離しをして、出発進行!
先日温泉旅行に行った川治温泉を通り越し、湯西川温泉を通り過ぎる頃には結構な雪景色!
快晴で太陽は眩しいし、残雪の照り返しは眩しいしで、サングラスが欲しいぜぃ!って感じ。
2月に診察に行くため同じ路線に乗った時はけっこうウツラウツラしてたので、イマイチ聞き覚えのない駅名ばかりで、ちょっとドキドキ…切り離しは全部終わってるので正しい電車に乗っているのは間違いないハズなんですけどね…

 そんなこんなで、おぉ〜!って思う駅もいろいろあったりして…
『七ヶ岳登山口』…なんかちっちゃい山小屋みたいのが見えるぞ〜と思ったら、これが駅舎らしい、ちょっと可愛い。
駅を出る度に車掌さんが検札にやってくる。
なんたって2両しかないから、乗り降りは全部把握出来るんですね…って言うより駅が無人駅っぽいから車内精算なのか?
駅間が短かったりすると、検札(精算)を終えた車掌さんは車掌室まで駆け足です…なかなか忙しそうだ…

 『会津荒海』…時計が付いたちょっと洒落た三角屋根の大きめの駅舎は新しそうな感じ…だけど、やっぱり無人駅っぽい…
しかし、会津の山の中の駅なのに、なにゆえ『荒海』?
ここでも発車したら車掌さんが行ったり来たり…やっぱり無人駅だ…
忙しそうにしているまだ若い車掌さんを眺めながら、こーゆー路線で鉄道会社に就職するとは…実はテツ!?なんて思ったりして…(^^

 で、無事にこの電車の終点『会津田島』に到着!
ここはちゃんと改札に人がいる大きい駅で、乗換えの待ち時間が20分程あり「乗換えのお客様も改札を出て待合い室でお待ち下さい」とのアナウンス。
せっかくだから案内に従って改札を出て待合い室へ出てみると、あら、ホントに大きい駅だよ…お土産センターもあるし2階にはお食事出来るとこもある。
そーだ、改札を出たって事は駅舎の外に出てもOKじゃん!ってわけで外に出てみると…おぉ、ここにも『東北の駅百選選定駅』の看板が出てるぞ!

 そして20分後、会津鉄道に乗り込みます。
前回はワンマンの野口英世先生電車だったけど、今回は『会津マウントエクスプレス』なる電車。
見た目はイマイチでパッとしない古そうな車両だな〜って感じですが(実際に古いかどうかはわからないけど)乗ってみるとリクライニングシートは結構しっかり倒れるし、窓はでかいし、なかなか快適♪
窓はでかいケドはめ殺しで開かないもんだから、乗り込んだ時にちょっと空気が籠った感じなのが気になりはしたけれど…2両しかないのにトイレも洗面所も自販機も完備で、おまけに会津の観光案内も充実!

  2月の診察時に途中下車した『湯野上温泉』駅は雪もほとんどなく、茅葺きの屋根がよく見えました。
前回は『西若松』で降りて病院までテクテク歩いたのですが、今回は『会津若松』まで行って、そこからバスです。

 『会津若松』…おぉ〜、ここはデッカイ駅だぞぉ〜!駅員さんもイッパイいるし!(^^;
お土産屋さんもあるし、ここなら『ままど〜る』も売ってるかも!
病院前を通るバスに乗り込むと、他にもお見舞いに行くらしい人々が「竹田病院には行きますか〜?」って乗り込んできて…お見舞客&入院客(。。。η(・・;)コレコレ、入院は客じゃないから…)の貸しきり状態!
そんなこんなで無事に約5時間の小旅行を終えて、ようやく病院に到着〜

 先ずは前回診察に来た時に言われた通り、入院受付へ…「あの〜、入院しに来たんですケド〜」ってなんかマヌケな感じ…?
ま、それはともかく手続きをして先ずは整形外科外来へ。
「採血・採尿して心電図とって、レントゲン撮ってきて下さいね〜」と言われて、それぞれの部屋へ…家からこんなに遠い病院なのに各科に迷わずサクサク行けるのって…ちなみに地元の市立病院では心電図とる部屋なんてどこにあるのか知らないし…(^^;
採血の受付したら機械から採血用の試験管(?)がゴロゴロと…4、5、…7本も出てきたよ〜、そんなに取るんですかぁ〜(@_@)
お腹空いてるのに7本分も採血した後は、手術に備えてどの位の時間で出血が止まるかの検査です。
耳たぶに傷をつけて、そこの血の止まり具合で検査するらしい…
何で耳たぶ?と思ったら「耳たぶは毛細血管が集まっているので、そこでの血の止まり具合を目安にします。毛細血管での出血が止まりにくい人は当然太い血管での出血が止まるのにもそれなりの時間がかかりますね。」とのことで、耳たぶにプスッと…
今回サラの耳たぶからの出血が止まるまでにかかった時間は約2分半…ちょっと遅めかな?
その後は採尿・心電図・レントゲン…胸部のレントゲン撮影をしたけれど…患部でなくて、胸部でいいのか?……ま、いっか…

 取るもの取ったら、いよいよ病棟へ…看護師さん達とも顔をあわせる度に「あら、こんにちは、お久しぶり〜」みたいな…(^^;
荷物を置いて開口一番「…あの、食堂ありますよね?ご飯食べてきてもいいですか〜?」…いや、だってお腹ペコペコだったんだもん!
…無事にお昼にありついて、満足したので部屋に戻って荷物を整理して、寝巻きになったら…何だか病人の気分に…ならないよ、別に…だいたい病人じゃなくて怪我人だし…σ(^^;

 部屋は前回と同じく6人部屋…さすがに部屋番号は違うケド…
先客は今回も話好きそうな会津のおばちゃま達が4名、さっそく「どうしたの?」「どっから来たの?(前は「どこの部落?」って聞かれたんだよな〜)」などと聞かれたら、その後は当然のごとく「いくつ?」…
どーも、こっちじゃ女の子はとっとと嫁に行って子供を産むのが当たり前で、いい歳して独りなのはどっかおかしいんじゃないの?ってな感じなので、いわゆる「適齢期」を過ぎてもまだ独り者のサラとしては「いい人紹介してやるよ〜」的な話が出て来るのも鬱陶しいので、逆に「いくつに見えます?」なんて聞いてみたりして…
「23・4くらい?」って言うので「いや〜、見た目に騙されちゃダメですよ〜」なんて言ってみると「じゃ、実は27・8くらいんなんだ〜」と言うので「じゃ、そのへんで…」とお茶を濁してみたりして…(^^;
おかげで幸い「紹介してやる〜」って話は出て来なかったけど、かわりに「彼氏はいるんでしょ?」「何してるの?どんな人?」「会えないと淋しいでしょ〜」「会いに来ないの?」等々…るせーな、他に話題はないのかよ…(-。- )ボソッ…

 明日手術なので、とりあえず今日のうちにお風呂へGo!
それから何となくウトウトしちゃった。
夕方、主治医のS医師とご対面…いや〜、すっかり髪が伸びちゃって…忙しくて床屋に行く暇がなかったのか?…名札の写真とまるっきり別人じゃん!…でなくて「お久しぶりです…またよろしくお願いします。m(_ _)m 」とご挨拶。
で、S医師曰く「一つだけ確認しておきますけど…術後はどうしましょうか?抜糸までして行きますか?」…へ? そ〜れは話が違うぞぉ〜
そりゃ〜、ぐーたらでヘナチョコなワタクシ個人としては、抜糸まででもいつまででも、喜んでボケボケ生活を満喫しちゃいたいのは山々谷々デスガ…(/_;)★ボコ!
ま、とりあえず当初の予定通り、術後の傷の具合の様子を見て決めましょうってさ。
だって会社の方は12日までお休みもらってるけど、抜糸出来るのはどのみち13日以降だからね…

 夕食の後、S医師と一緒に明日の手術を担当してくださるN医師(外科医長殿ですって)が登場して現在の手首の動き具合をいろいろチェック…「う〜ん、かなり堅い感じだね〜、もうちょっと動いて欲しいよね〜」って…
ま、金具を抜いたからってすぐに元通りに動くようになるってわけではないけれど…ということですが、よろしくお願いします。
手術は明日の朝一番、9時からなので今夜は9時を過ぎたら絶食水…お水も飲んじゃいけないんだよ〜
てな感じで、消灯(21時)まで30分…ちょっとミルクコーヒーでも飲んで、早寝しちゃおっかな〜

so_qqsya_s.gif 29x22 120KBページトップに戻る

Hosp01.JPG 48KB Hosp02.JPG 52KB
会津田島駅 会津マウントエクスプレス
Hosp03.JPG 44KB Hosp04.JPG 52KB
車内の『会津28市町村観光PRコーナー』 この山小屋風のが駅舎…というか待合い室になっている駅が多い
Hosp05.JPG 44KB Hosp06.JPG 52KB
湯野上温泉駅を以前とは違った角度から… 葦ノ巻温泉駅で臼と杵を発見
お土産の温泉饅頭は自家製?
Hosp07.JPG 48KB Hosp08.JPG 48KB
会津若松駅 会津若松といえば…白虎隊
Hosp09.JPG 76KB
会津線車内にあった『停車駅のご案内』
赤は特急停車駅でもあるけれど…
ホントの意味は『赤は有人駅で青が無人駅』(^^;




▲ページトップに戻る▲
壁紙&ライン:「BLACK」
アイコン:「YORMUNGARD」
当サイトの全部または一部をあらゆるメディアに無断で複写・複製・転載することを禁じます。
Copyright 2005 SARAtoDRAGON All rights reserved.


INDEXBLOGPAST|TRAVEL|ALBUMBOOKVARIOUSLINK